しゅっぱつ、しんこう‼

年中組の子どもたちが創意工夫しながら作って遊んできた、秋田新幹線「こまち」。今日はいよいよ旅立ちの日、秋田駅へと向かいました。
事前に頂いていた手作りのチケットを手に、幼稚園のみんなが順番に乗車しに来ました。
「いってらっしゃ~い。」
「きをつけて!」
P1050893.JPG

運転手、乗車案内、車内アナウンス、車内販売、清掃係、ドアマン...。いろいろな役割をこなした年中組の子どもたちでした。
P1050882.JPG
P1050895.JPG

終わりに、お部屋で自分たちも新幹線に乗って...「はい、ポーズ!」
IMG_5114.JPG
このあと、新幹線の中でお弁当を食べたようですよ。

お芋ほり

幼稚園には小さなお芋畑があります。
5月に苗を植え付けてから約半年の間、せっせと草むしりをしたり、時にはダンゴムシを探すため、葉っぱの中に潜り込んだりしながら...お芋と一緒に過ごしてきた子どもたち。

さて、今日はいよいよお芋ほり。
お世話を頑張ってきた年長組の出番です。
「お芋ほりが始まるよ!」と聞くと、お芋畑の周りには年少組からも年中組からも、子どもたちが集まってきました。
IMG_4954.JPG

「がんばって!」
「うんとこしょ、どっこいしょ!」
「いもほれ、ほれほれ、ほーれほれ♪」
いろいろな声援が飛び交います。
IMG_4966.JPG
IMG_4956.JPG
IMG_4962.JPG
お芋と子どもたちの力くらべ、綱引き合戦のようでした。
IMG_4958.JPG

蔓を抜いた後は、土を掘ってお芋が残っていないかチェックしました。
IMG_4968.JPG
IMG_4971.JPG

今日の収穫‼
おいしそうなお芋ですね。
IMG_4978.JPG

アサガオの種

太陽がサンサンと輝く夏に、さわやかな紫色の花を咲かせたアサガオ。
花が枯れた後に出来た実は、はじめは緑色でしたが段々とベージュ~茶色に代わってきました。実がカラカラに乾燥してくると種の収穫時です。

今日は、アサガオを大切に育て観察してきた年中組の子どもたちが、種を収穫しました。手の平に実をのせて、モミモミしながら皮を剥いて種を取り出しました。
種は、来年にまたお花を咲かせるために、風通しの良いところに保管しておきます。幾つかはお土産としてお家に持ち帰りました。

IMG_5082.JPG
IMG_5075.JPG
IMG_5085.JPG

かみさまのおはなし(10/25)

今日の宗話は、聖書に書かれている山上の説教(イエス様が語られた言葉)の中から、「幸い」についてのお話をしていただきました。

聖書には次のように書かれています。
『悲しむ人々は、幸いである。その人たちは慰められる。』=マタイによる福音書5章4節より=

神父様は、絵本『いのちの木』(ポプラ社)のストーリーを通して、悲しい時に悲しいと感じる心の美しさに触れ、「生きていると、嬉しいことや楽しいことだけでなく悲しいこともあるけれど、悲しい時には我慢をしないで涙を流していいんだよ、その心から生きる支えが生まれますよ...」と導いてくださいました。
そして、冒頭の聖書の言葉をわかりやすく言い表してくださいました。
「悲しむことが出来る人は、幸せな人です。豊かな気持ちで過ごす事が出来ているからです。」

今日の宗話での読み聞かせの絵本をご紹介します。
P1050841.JPG
『いのちの木』ポプラ社
ブリッタ・テッケントラップ/作と絵

かみさまのおはなし(10/18)

今日の宗話は、アッシジの聖フランシスコの生涯を美しい絵を見ながら辿り、森や草や花、小鳥や魚やけもの、すべての美しい自然を心から愛したフランシスコのように、わたしたちも自然や動物、周りの人々を大切にしましょう...という話を聞きました。
13世紀初めのイタリアに生きたアッシジ聖フランシスコは、裕福な家に生まれながら、「神の声」を聞いて信仰に目覚め、富を捨てて野に出て、愛と平和を説いて清貧のうちに生きた聖人です。フランシスコは自然や動物を大切にしたので、環境を守る聖人とも言われています。

...絵本をご紹介します。
『アッシジの聖フランシスコ』影絵と文/藤城清治(女子パウロ会)
『たいようもつきも~フランチェスコのうた~』(日本キリスト教団出版局)

藤城清治 小鳥の歌.jpg
『アッシジの聖フランシスコ』(女子パウロ会)より

『こまち』に乗ろう!

聖園幼稚園を走る秋田新幹線『こまち』に、今日も沢山のお客さんが乗車しています。
車両の回りにも子どもたちが集まっていますね。

IMG_4833.JPG

IMG_4841.JPG

みんなの視線の先にあるのは...
車窓から見える風景、その画像。

IMG_4862.JPG

新幹線が走る音や駅の構内アナウンス、発車ベル...などを聞きながら、本当に新幹線に乗っているような臨場感を味わって楽しんでいます。

あっっ、今日は車内販売のお姉さんも来たようです‼
「いらっしゃいませ~、オレンジジュースはいかがですか?」
IMG_4887.JPG

...何度も何度も遊びにくるお友達もいて、大賑わいの『こまち』でした。

うんどうかい

P1050717.JPG
10月10日、保護者の方をお招きしてみんなで運動会を行いました。
初めて運動会を経験する年少組さんは、運動会を意識して日常の遊びに体を動かす活動を取り入れ、大きいクラスの子どもたちは、ひとりひとりが自分の力を発揮できるようにいろいろな秘策を練りながら、この日に向けて練習を積み重ねてきました。
運動会を終えた時の子どもたちの表情は、「やりきった‼」という達成感に満ちていました。
P1050739.JPG

...さて、今日は再びホールに集まって、うんどうかいごっこです。
P1050759.JPG

P1050764.JPG

P1050767.JPG
玉入れやダンス、リレーなど、他学年の競技もお互いに教え合いながら一緒に楽しみました。

P1050776.JPG

P1050796.JPG

小さいお友達を気遣いながら競技に参加する年長組の子どもたちの姿が印象的でした。
運動会という行事をきっかけに、また一回り大きく成長した子どもたちです。
P1050816.JPG

うんどうかいに向けて(年長組)

運動会に向けて、年長組は、走って勝ち負けを決めたり演目を美しく踊ったりすることだけではなく、みんなで目標に向かって力を発揮出来るようにしていく...その過程を大切にしています。

P1050635.JPG

IMG_4785.JPG
障害物リレーで、どうしたら相手チームに勝つことが出来るか秘策を練っています。
チームの中には、走るのが得意な子もいれば苦手な子もいます。勝ちたいという気持ちが高まって意欲的な子もいれば、気持ちがのらなくて消極的な子もいます。それぞれの障害物リレーに対する思いの違いを乗り越え、自分に出来ることや友達に出来ることを考えています。

IMG_4800.JPG

P1050619.JPG
今年はソーラン節を演じるので、会場に大漁旗を飾ることにしました。みんなの旗をどのように仕上げるか相談を重ね制作しています。

P1050621.JPG

P1050616.JPG
競技に使う用具の出し入れをする用具係、小さいクラスのお友達が走り終えた後に誘導をする誘導係、会場でアナウンスをする放送係...などの役割を決め、運動会の全般的なお手伝いもします。
どの役割も大切なお仕事。自分の役割を持つこと、自分たちで話し合い決めたことを友達と一緒に行うことで、自信につながり一番大きいクラスとしての責任が生まれます。この経験を通して、段々と主体的に行動が出来るようになってきました。

いよいよ来週に運動会を控え、気持ちが高まっている子どもたちです。
みんなが力一杯、自分の役割が果たせるように...と願っています。

IMG_4813.JPG