上野動物園にいきました

年長・中で上野動物園にいきました。事前に、どんな動物のどんなところをよく見てくるかグループごとに相談しました。秋葉らの清々しい天気に恵まれ、「よ〜く見るぞ!」と、園内を巡りました。
特に見たかったカワウソ、ゴリラ、トラ、ホッキョクグマ、サル、ゾウは、子供たちが行くと大サービスをしてくれました。クマはぐっすり寝ていてびくともしない様子。「倒れているのかなあ」と子供達は心配していました。幼稚園で飼っている「キバタン」というオウムもいて、子供たちは大喜び。
明日からは、よく見てきた動物の様子をまとめます。
スクリーンショット 2024-10-23 18.29.15.pngスクリーンショット 2024-10-23 18.26.28.pngスクリーンショット 2024-10-23 18.27.10.pngスクリーンショット 2024-10-23 18.25.58.png

花を植えました

10月の中旬になって、ようやく制服の衣替えをしました。そして、今日は園庭も少し衣替え。
秋から冬、そして春になるまで、園庭を彩る花を植えました。どんな花を植えると良いか、年長組が考え、すぐそばの花屋さんに苗を買いに行きました。その苗を、今日は年少・中の同じグループの人たちと植えました。これからは、そのグループの人たちで水やりもします。ちょうどお昼になったので、みんな揃ってお弁当を食べました。

運動会

10月12日に運動会を行いました。
教会のケルンホールで行いました。運動会当日の運営は、年長の子供たちと先生です。放送係の合図、準備係のものの出し入れ、お世話係の誘導など、全ての競技に関わります。自分の座席にゆっくり座っている時間はほとんどありません。しかし、年長の子供たちの「やる気」エネルギーが満ち溢れています。
クラスごとの競技あり、ダンスあり、親子競技ありです。今年は、これから幼稚園に入る子たちや卒園生も参加してくれました。
閉会式では、お母様手作りのメダルが一人一人に渡されました。パリオリンピックの金メダルと同じ形のメダルです。秋の1日を楽しく過ごすことができました。
IMG_2166.JPGIMG_2189.JPGIMG_2178.JPGIMG_3980.JPGIMG_2208.JPGIMG_1476.JPG

運動会の練習に熱が入ります

10月12日に運動会があります。それぞれのクラスで競技があったり表現活動があったりします。あと1週間!練習に熱が入ります。年少組は、かけっこにも競技にもお猿さんがバナナを取りに行くストーリーに仕立ててあります。お面も、バナナも自分で作りました。年中組はグループごとに競い合う競技や親子競技でお母さん・お父さんチームに負けないように練習を重ねています。年長組は、波や渦潮を表現する活動に使うために、白い布(お母様方に手伝ってもらいました)を染めて使うことにしました。オリンピックのように会場を飾る旗も作りました。
IMG_1742.JPGIMG_1748.JPGIMG_3639.JPGIMG_1886.JPGIMG_1338.JPGIMG_1374.JPGIMG_1384.JPG