たのしい水族館

年長組の子どもたちは、夏休み始まりの夏期保育の日にサンシャイン水族館へ行きました。その後、水族館で観た魚を思い浮かべながら、自分のイメージする水の中に生きる生き物を絵の具で描きました。力強く描かれた魚たち...。
P1060238.JPG
みんなの絵を大きな壁面に貼ると、子どもたちの中から自然と「水族館にしたい!」という思いが生まれたようです。
「どんな水族館にしたい?」という問いには「楽しい水族館がいい!」という声。そこで、幼稚園のみんなで楽しむための水族館作りが始まりました。2学期の間、年長組の子どもたちが力を合わせて準備を重ねてきました。

さて、今日は水族館オープンの日。午前中には年少組を、午後には年中組を招待しました。おこづかいを持って行き、入り口でチケットを購入します。
中に入ると...。
P1060207.JPG
魚釣り・ぺんぎんボーリング・いるかのジェットコースター・ぺんぎんカフェ...と、いろいろなコーナーがあって、それぞれのブースでは年長組の子どもたちがお客さんの接待をしました。
P1060216.JPG
P1060222.JPG
P1060217.JPG
IMG_5124.JPG

午前の年少組の時間が済んだあと、年長組の子どもたちがミーティングをしています。「もっともっと、お客さんを楽しませたい!」「じゃあ、どうしたらいい?」みんなで考えました。
P1060245.JPG

午後、年中組の子どもたちを招いた時には、みんなで話し合ったことを生かして、それぞれの役割を一層頑張って取り組んでいる様子が見られました。
P1060283.JPG
P1060282.JPG
P1060255.JPG

まだしばらく水族館の営業は続きます。たのしい水族館‼

小さな音楽会

P1060158.JPG今日は「アンサンブルむじくる」の方々をお招きして、小さな音楽会が行われました。
ピアノとフルートと歌の3人のお姉さんたちが素敵なドレスで登場すると、会場からは「わぁぁぁぁ~...」とため息交じりの声が上がりました。
ディズニーメドレーや童謡、有名な歌曲や軽快なフルート曲などを演奏していただきました。クリスマスに歌う聖歌は一緒に歌いました。
間近で生の音楽に触れ、豊かなひとときを過ごす事が出来ました。
※アンサンブルむじくる https://www.musicle.info

宗教講座

聖園幼稚園では、保護者を対象とした宗教講座を行なっています。関口教会で講座を担当されいた方を講師にお願いしての講座です。年間で6〜7回です。
今回は、東京カテドラル聖マリア大聖堂と同じ敷地内にある「ルルドの洞窟」前での祈りから始まり、大聖堂内の地下聖堂でベルナデッタ・スビルーの生涯についてお話を聞くというメニューでした。ベルナデッタが聖母マリアの出現を体験したのが、南仏のルルドという場所で、カトリック教会の巡礼地の一つとなっています。ベルナデッタの言葉として「聖母がわたしをお選びになったのは、わたしがもっとも貧しく、もっとも無知な者だったからです」が紹介され、私たち一人ひとりが神様に守られて生活を送っていることを心に留めることができました。
※聖マリア大聖堂と同じ敷地内にある「ルルドの洞窟」は1911年に作られたものです。
https://tokyo.catholic.jp/archdiocese/cathedral/
P1060105.JPG

P1060107.JPG

ドングリころころ♪

自由な遊びの時間、年少組のお部屋の方から、コロコロ カラカラ...と音が聞こえてきました。覗いてみると、先日お散歩に行った時に集めたドングリを使って制作遊びをしていました。
IMG_5101.JPG
IMG_5088.JPG
プラスティックの容器にビニールテープを切り貼りして、自分だけのオリジナル楽器。作りながら、ドングリを一杯に詰めた時と少しだけ入れた時と、音が違って聞こえることに気付いたお友だちもいました。

嬉しくて嬉しくて、体が自然と動き出します。みんなが集まってきて、一緒にピアノに合わせて音楽遊びも楽しみました♪
IMG_5110.JPG
IMG_5113.JPG

防災訓練(火災)をしました

防災訓練を行いました。今回は、小石川消防署のご協力を得て、子供たちの訓練と教員の訓練を実施しました。
「火事」を想定した訓練です。非常ベルがなって、先生の指示に従って「お、か、し、も」で避難しました。その様子を消防署の方にも見ていただきました。「よくできました」と褒めていただきました。
P1060022.JPG
次は、先生方の訓練です。まずは、消火器の使い方です。幼稚園に設置している消火器は、粉末式のもので消火剤噴出時間は14秒と聞いて、みんなでびっくり。年長の子供たちも挑戦してみました。
P1060031.JPGP1060035.JPGP1060048.JPG
続いて、消防署への連絡の訓練です。「火事です」という場合と「救急です」という場合とを行いました。「火事はどこですか?」と聞かれて住所をしっかりと伝えることができましたが、「聖園幼稚園です」と伝えるのを忘れてしまいました。消防士さんから、「慌てずにしっかり伝えてください」と教えていただきました。最後に、消防自動車の前で写真を撮っていたら、本物の「出動要請」があって、消防士さんたちは素早く着替えて赤色灯を点滅させて出動しました。テキパキとした行動に感心した子供たちでした。
P1060086.JPGP1060095.JPG

かみさまのおはなし(11/8)

今週の宗話は、絵本『野のはなと ちいさなとり』(刺繍・文マカベアリス/ミルトス)を読んでいただきました。
いつもひとりぼっちだった小さな白い鳥が、心を開いて友だちと一緒に生きる決心をする物語です。白い鳥は、友だちの青い鳥のやさしさに触れ、心を開くことが出来るようになりました。

聖書の中に「人にしてもらいたいと思うことを、人にもしなさい(ルカによる福音書6;31」という御言葉があります。これは、大きくなってもよく耳にする導きですね。
自分がどんなことをしてもらえると嬉しいのか、どんなことをされると悲しいのか...。今日のお話を聞いて考えるきっかけを頂きました。子どもたちが、いろいろな経験を通して自分自身をよく知り、相手の気持ちを想像する力を身に付けていくことが出来るように...と願っています♰
野の花.png
『野のはなと ちいさなとり』(ミルトス)より

絵の具遊び(年中組)

IMG_5231.JPG
年中組の様子です。
今日は中庭でダイナミックな絵の具遊びをしました。
手足に絵の具を付け、広げた段ボールにぺったんぺったん...とスタンプ。

IMG_5259.JPG
歩いて足型、トントン・ペタペタ...
しばらくすると四つん這いになって、手と足と一緒にペタペタ・ペッタン...
くまさんかな?カエルさんかな?
IMG_5233.JPG
IMG_5241.JPG

年少組の時にも、手型・足型のスタンプ遊びを経験しましたが、よりダイナミックに楽しむ子どもたちでした。
IMG_5263.JPG
IMG_5235.JPG
IMG_5229.JPG

終わりにはタオルで自分の足を拭き取って、お掃除とお片付けも頑張りましたよ‼
IMG_5267.JPG
IMG_5279.JPG
...まだまだこれで終わりではありません。
この段ボールで何が出来るのでしょう?お楽しみに‼

秋のおさんぽ

今日は秋晴れの気持ちの良いお天気。
年少組と年中組の子どもたちは、近くの公園までお散歩に行きました。
P1050957.JPG

P1050962.JPG
交通ルールを守って並んで歩いていくことも、段々と上手になってきました。

公園ではドングリ拾い。
P1050965.JPG

IMG_5068.JPG

P1050988.JPG

追いかけっこをしたり、ミカンの木にジャンプしたり木々と語り合ったり...と、のびのびと楽しく過ごしました。
P1050991.JPG

P1050972.JPG

P1050993.JPG

みんなで拾ったドングリを集めると、こんなにいっぱい‼
集めたドングリで何か作れるかな?
IMG_5075.JPG

秋の遠足「上野動物園の絵」

10月、年長組と年中組で上野動物園に遠足に行きました。
「楽しかったね!」「年少組さんにも教えてあげたいね。」...帰り道にはそんなつぶやきが聞こえてきました。そこで、みんなで相談して一緒に上野動物園の絵を描くことにしました。

ペアになって、動物園で観た動物を思い出したり図鑑で調べたりしながら絵を描き、切り取って台紙に貼っていきました。
IMG_4924.JPG

IMG_4927.JPG

IMG_4933.JPG
だんだんと出来てきました。
あともう少し⁉
「動物園に行った自分たちも描こうよ~。」と、誰かの声!

P1050925.JPG
そして数日後...
年長組と年中組の合同作品が完成しました‼
廊下に飾ると、年少組のお友だちが次々と集まってきましたよ。

P1050936.JPG
P1050944.JPG
「いいなぁ~、どうぶつえん。」