パイプオルガン鑑賞会

12月13日、オルガニストの方をお招きして、パイプオルガン鑑賞会を行いました。

大聖堂に響くオルガンの音、祈りの音楽に触れる貴重な機会となりました。

オルガン名曲、クリスマス曲…

その他、幼稚園の園歌やクリスマスに向けてみんなで練習している聖歌「♪天(あめ)のみつかいの」等を、

パイプオルガンの伴奏に合わせて歌いました。

 

〈プログラム〉

=オルガン名曲=

マニフィカト マリア讃歌 (J‐F.ダンドリュー)

カノン (J.パッへルベル)

トッカータとフーガ ニ短調BWV565 (J.Sバッハ)

=オルガンで歌おう= 

♪聖園園歌 

♪あめのみつかい

=クリスマス曲=

ノエルによるラプソディー (E.ジグー)

しずけき (Ⅾ.クロンプ)

もろびとこぞりて (D.ラスキー)

クリスマスの集い

12月10日、聖マリア大聖堂でクリスマスの集い(聖劇)を行いました。

1年前には「無観客」で実施しましたが、今年は保護者の参加も叶いました。

年長組の子ども達が「馬小屋」を作りました。

年少組は羊、年中組は羊飼いや星、年長組は博士・天使・大天使ガブリエル・ヨセフ様・マリア様…

ひとりひとり自分の役割をしっかりと演じ、

「福音=善い知らせ」のメッセンジャーとして、

クリスマスの集いに来て下さった皆様にクリスマスの物語を伝えました。

クリスマス、おめでとうございます☆

七五三

聖マリア大聖堂で七五三の集いを行いました。感染症対策は継続していますが、保護者と一緒に、すくすくと育ったことに感謝の祈りを捧げました。

    「お恵みってなんでしょう」

  おめぐみってなんでしょう イエス様からいただいた

  みんなのじょうぶな そのからだ

  そうよ それがおめぐみよ

  おめぐみってなんでしょう マリア様からいただいた

  みんなのきれいな そのこころ

  そうよ それがおめぐみよ

心を合わせて 聖歌を歌いました。そして、神父様から祝福をいただきました。

おいもほり

園庭の日当たりの良い場所に、さつまいもを植えていました。広い場所ではありませんが、さつまいもの収穫を楽しみに、毎日朝も帰りも見ていました。いよいよ、今日収穫です。もちろん「うんとこしょ、どっこいしょ」の掛け声も。子供たちがびっくりするくらいの立派なお芋が取れました。さつまいもの蔓は、リースに変身することになります。リースの下拵えもしました。収穫したお芋は、最初にマリア様に見ていただきました。

 

 

遠足

秋の遠足に行きました。幼稚園から歩いて行きました。すぐそばの公園とバス停2つ分のところにある運動公園で、遊んだりどんぐりを拾ったりしました。、そして普段は入ることができない特別な場所、和敬塾の庭をお借りしてお弁当。「空が真っ青だね」「空が高いね」「どんぐりがいっぱいあるね」「綺麗な葉っぱがあるね」「赤とんぼがいっぱい」など、たくさん秋を見つけました。秋の1日を満喫しました。

運動会を年長が支えます

10月16日に運動会を行いました。コロナ感染症関連の数字、緊急事態宣言終了後の様子に配慮して、教会のホール(ケルンホール)で行いました。青空のもとでとはいきませんが、学年毎の競技をみんなで応援しました。運動会の運営は年長組の役目です。自分が担当する学年の練習にも、係として参加しました。ほとんど自分の座席に座っていない活躍です。年長の「意気に感じる」姿勢も素晴らしいものでした。保護者1名限定の観客でしたが、目の前で真剣に競走したり演技したりする様子を見ていただくこともできました。

夏期保育

年長組の夏期保育を行いました(8/30~8/31)

夏期保育では草木染めの体験をしました。

一学期から、お庭の植物を観察したり図鑑で調べたりしながら準備を重ねてきました。

さて、夏期保育当日…

園庭で植物の収集、細かくちぎってお湯で煮出して、布を浸しました。

200グラムの葉っぱや小枝

細かくちぎったら、ネットに入れてお湯で煮出します

「なかなか煮えないね。」「歌を歌おうよ!」

みんなで念力もおくりました!

「煮えた!」「色が出てきたね~。」

ミョウバン水で色止めをして干しました。

どんな模様になったかな~。開くのが楽しみです。

*感染症対策で、クラスを2グループに分けて夏期保育を行いました。

親子の日

「近隣の公園にみんなで行って、親子で楽しく遊ぼう」という当初の計画は、この状況下では変更せざるを得ません。そこで、クラス毎に時間差を設けて、親子で幼稚園の中で楽しく遊ぶ日を設けました。残念ながら、たっぷり時間があって遊ぶということはできませんでしたが、良い天気に恵まれてホールでも外でも体を動かすことができました。園庭のサーキットは、スタートするときにくじ引きをします。引いた数を親子でたして、その回数を行うことになりました。最大で6回ですが、かなりハードです。ルルドの前では、それぞれお祈りを考えて、親子でお祈りをしました。

 

マリア祭

5月はカトリック教会では「聖母マリアの月」です。聖園幼稚園でもこれにならって「マリア祭」を行います。昨年は実施できませんでした。1年ぶりの「マリア祭」です。

聖母マリアと私たちとの関わりに心を向け、構内にある5つあるマリア様に関わる場所のうち3つを「巡礼」します。年長組が年少組の手を引いて歩きます。年中組は手を合わせ列に加わります。ホルヘ神父から、それぞれのマリア様についてお話を聞きました。

・たえざるお助けの聖母

・ルルドの聖母

・無原罪の聖母

最後に、東京カテドラル聖マリア大聖堂で、保護者も一緒に祈りを捧げました。

 

 

散歩

年長と年中とで、すぐそばの目白台運動公園に散歩に行きました。今日は、大きなグラウンドが自由に使える日だったので、思いっきり広がって走り回ったり、クラス対抗のゲームをしたりしました。私たち以外にも、いくつもの保育園や幼稚園が散歩に来ていました。子供たちは、お互いに自然に「こんにちは」「バイバイ」などを挨拶を交わしていました。今日のお天気のように、気持ちの良いひとときでした。帰る頃、太陽の周りに大きな輪がかかっていました。「虹かなあ?」気がついた子のつぶやきが、隣から隣へ広がっていきました。

子どもの日のお祝い

こいのぼり製作

子どもの日に因んで、こいのぼりの制作をしました。

年長組はグループで話し合いながら大きなこいのぼりを作りました。

幼稚園のお庭で気持ちよさそうに泳いでいます!

年中組は、はさみやのりで切り貼りしながら鱗を貼っていきました。

年少組は、シールをペタペタ貼りました。

みんなが健やかに成長しますように…。

 

 

鯉のぼり

「屋根より高い鯉のぼり」とはいきませんが、大聖堂の屋根をバックに鯉のぼりが泳いでいます。少し汗ばむくらいのお天気です。清々しい青空に誘われて、子供たちの歓声が響きます。

各クラスでは、それぞれオリジナルの鯉のぼり作りが始まっています。

 

年長だけの1日

3月になると、年長は卒園の準備を始めます。その前に1日、年長だけ登園してみんなで遊ぶ日があります。何をして遊ぶかを相談しました。プログラムは盛りだくさん。

・かくれんぼ・・・隠れている先生を見つけます。

・追い出しゲーム・・・逃げる子と追いかける鬼。逃る子は友達にタッチして交代します。

・しっぽとりゲーム・・・2チームに分かれてしっぽとりをします。

・ドッジボール・・・1回戦はボール1個、2回戦はボール2個でします。

・近くの江戸川公園に遊びにいきます。

曇り空のちょっと寒い日でしたが、思う存分動き回って汗ばむくらいでした。みんなで遊ぶのは、とっても楽しいことだと改めて思った1日でした。

124年ぶり2月2日の節分

今週までは、クラスを2グループに分けて隔日登園です。124年ぶり22日の節分も、半分のメンバーで行いました。年長は、今日登園しない子供たちと幼稚園とをリモートでむすび豆まきをしました。幼稚園に登園している子供たちが「鬼」役で、画面の向こう側にいる子たちが「豆まき」役です。画面の向こう側からの「鬼は外!」ですが、臨場感は今一歩。しかし、3学期始まって初めて顔を合わせることができて、大満足です。画面の向こう側からは、「みんなに会えて嬉しいな」「お母さんが見ているから恥ずかしくて、大きな声が出せないよ」「豆まきすぎて、家中が豆だらけ」等々聞こえてきました。

郵便ごっこ 

みんな元気かな

Aグループ・Bグループに分かれての分散登園。

「げんきかな?」「なにしてあそんでいたの?」と大好きなお友達のことが気になる様子。

そこで、お友達に手紙を描くことにしました。描いた手紙は幼稚園のポストに入れます。

心を込めて描いた手紙…お友達と気持ちが繋がりますね。

 

 

 

3学期スタート

3学期が始まるとと同時に、2回目の緊急事態宣言となってしまいました。そこで、緊急事態宣言が終わるまでは、1クラスをAチーム、Bチームに分け交互に登園することとしました。静かなスタートですが、集まった仲間で楽しんでいます。感染防止対策をとりつつ、一人よりは二人、二人よりは四人といった関わりを楽しんで欲しいと思っています。お正月遊びも始まります。